家族で行こう!自転車の旅 Vol.9
1日100kmは大変か?
ロードバイクに乗ったことがない人が、一日100㎞超の走行と聞くと大抵の人は
「私には無理」
と思うらしい。
しかし、一日100㎞なんて、普段まったく運動もしてない40代後半の私の妻でも、荷物無しならなんとかできてしまう。
普段よく体を動かしている小学生なら、どうってことないだろう。
でもそれは、ロードバイクだからであって、ママチャリだったら私は10㎞でも拒否する。
その100㎞超の走行を可能にする要素としてリアギアの割合はかなり大きい。
軽いギアで走り出し、徐々にスピードが出てくるとともにギアを一段また一段と上げていき、わずかな勾配の変化でもギアを変え、信号で止まりそうなときは次の走り出しに備えてギアを一番軽くしておく。
こういった細かなギアチェンジが長距離走行の負担をかなり軽減する。
なので、90kmもの間リアギアが変速できなかった次男はさぞ辛かったと思う。
よく頑張った!偉い。

写真はイギリスの人気観光地コッツウォルズ。小さな町が点在していて、イギリスパックツアーにはたいてい組み込まれている。バスで各町を巡るのだろうけど、自転車で周ったほうが何倍も楽しめる。

予定ではブレーメンのホテルに15時ごろには着いて市内観光をするつもりであった。
しかし、修理に時間もかかったのでホテルに着いて荷物を降ろして観光に出かけたのは18時過ぎ。
路面電車に乗ってブレーメンの音楽隊の像がある広場まで行き、少し街をウロウロしたらもう腹が減ったのでレストランに入った。
レストランの店員が50歳前後の男性だったので、「奥寺を覚えているか」と尋ねたら、ちゃんと覚えていたので、つい、「俺は弟だ」などとホラを吹いてしまった。
翌朝、ブレーメンを出発。
しばらく走ると人気もまったくなくなり、周囲はとうもろこし畑かジャガイモ畑ばかり。
大きなトラブルもなく北ドイツの小都市ストゥーダに着きそこで投宿。